坊がつるテント泊 9/21~22

21日AM04:00起床。車に荷物を積み込み05:00過ぎに九重へ出発です。

坊がつるへのテン泊は、前回7月後半に妻と二人で行ったので2ヶ月ぶり。

今回は涼しくなったので愛犬ルイも一緒に連れて行きました。

途中、コンビニにて朝食を調達。おにぎりを2個ずつ購入して車を走らせながら食べます。

      スポルティバ トランゴアルプ
      スポルティバ トランゴアルプ

08:00に吉部に到着、早速準備に取り

掛かります。今回はスポルティバ トランゴ

アルプの履き下ろしです。靴の調整を含めて

ゆっくりと坊がつるを目指すことにします。

8月にトランゴ S エボを購入し、靴慣らしで

黒岩山に登った時に雨だったのですが

抜群のホールド感とグリップ力に魅了され

テント泊・縦走用にとアルプと厳冬期・積雪用

にとネパール エボを購入しました。 3足とも3D FLEXシステムで、靴紐を締めてても

足首に自由度があり、登降時も靴紐を十分に締めて、調整はしなくても良いくらい楽に

足首が動くんです。それでいてホールド感と安定感は抜群なのでビックリでした。特に

トランゴ S エボは普通のスニーカーを履いてる感覚でアスファルト道でも登山靴のような

違和感なしです。妻も大満足のご様子!金銭面を省けば・・・ (笑)

 

   10㎏を越えなければ軽い?いや重~い!
   10㎏を越えなければ軽い?いや重~い!

08:40大船山林道コースで坊がつるへ途中

靴紐の調整をしながら登山道を進んで行きます。

トランゴ アルプの履き心地は“とても良い感じ”

です。私23kg、妻9kgのザックの重さですが

靴とソールの固さがほど良く快適です。

土の登山道では、ビブラムNEWインパクト

ブレーキステム TRソールのお陰で、トランゴS

エボよりグリップ力は更に良いようです。

地面に吸い付いてる感覚です。アルプとネパールエボはEZロックが付いてます。

これは足首部分1ヶ所の靴紐をロックでき、爪先・甲・足首上部の締め具合を別々に

微調整が出来、更にフィット感が向上します。岩場やザレ場ではトランゴSエボに

やはり軍配が上がります。 

↑画像をクリックして右下の矢印でスライドショーで見れます

           鳴子橋
           鳴子橋
     『ご飯まだぁ~?』  大船林道分岐
     『ご飯まだぁ~?』  大船林道分岐
    大船林道(画像をクリックで拡大します)
    大船林道(画像をクリックで拡大します)

大船林道をテクテクと坊がつるを

目指します。天候は晴れ。

大船林道・暮雨の滝方面分岐までは

森林帯ですので涼しく歩けましたが

ここからは日差しの中なので少し暑い

ですが、風は爽やかです。

坊がつるは銀色のススキに覆われてました。

今は銀色ですが、紅葉の頃には金色に変わり

黄金の坊がつるを堪能できます。

           炊事棟で涼みます
           炊事棟で涼みます

 

 

11:00過ぎに坊がつるへ到着。

炊事棟でパンとコーヒーで軽めの昼食をして

少し休憩しテント設営に取り掛かります。

 

 テント設営終了(画像をクリックで拡大します)
 テント設営終了(画像をクリックで拡大します)

 

テント設営を終えましたがタープの下でも

ルイにとっては暑いらしく、炊事棟の

日陰に逃げ込みます。私達は日陰だと

肌寒いのでウインドブレーカーを

羽織ります。16:00を過ぎると急に寒く

なりますので、夕食のことも考え14:50

法華院山荘の温泉に向かいます。 

 

         法華院山荘の温泉へ
         法華院山荘の温泉へ
法華院温泉山荘(画像をクリックで拡大します)
法華院温泉山荘(画像をクリックで拡大します)

 

 

 

法華院温泉山荘看板前に登山靴のオブジェが

できてました。“脚下照顧”と書かれてます。

         脚下照顧のオブジェ
         脚下照顧のオブジェ

脚下照顧とは『自分の足元をよくよく見よ』

という意。もと禅家の語で、他に向かって

悟りを追求せず、まず自分の本性を

よく見つめよという戒めの語。

転じて、他に向かって理屈を言う前に

まず自分の足元を見て自分のことを

よく反省すべきこと。また、足元に気を

つけよの意で身近なことに気をつけるべき

ことを云うのだそうです。

           温泉手形
           温泉手形

 

以前購入した温泉手形を使ってしまったので

新たに購入しました。1枚1000円です

ので1回が333・・・円で入浴できます。

飯田高原の複数の温泉でも使用可能です。

一人1枚が原則ですので2枚購入です。

有効期間は6ヶ月です。

       大好きなジャンボーン
       大好きなジャンボーン

 

妻が温泉に入ってる間ルイとお留守番です。

お利口に待ってるので大好物のジャンボーン

をあげました。

私もお利口に待ってたのですが、妻からは

何も貰えませんでした。(+_+) 

       オタカラコウ、狂い咲き?のミヤマキリシマが咲いてました。

↑画像をクリックして右下の矢印でスライドショーで見れます 

            野焼き!?
            野焼き!?

坊がつるの入口に看板が・・・

“明日は野焼き?”春の野焼きはネットで

調べていましたが、秋に野焼き???

後に法華院山荘の方がテン場に来られて

『明日の9時頃から始めますので

それまでにテントの撤収をお願いします』

とのことでした。輪地焼きらしいです。

      窓際族ではなくて入口族?
      窓際族ではなくて入口族?

 

 

坊がつるへ帰り付く頃はテント内も涼しく

なっていて、ルイも眠くなったらしく

夕食前の夕寝? です。

        寒い時は鍋がよろしいようで
        寒い時は鍋がよろしいようで

今日は冷え込むだろうと思いナベです。

ご飯は以前はオートキャンプで鍋で炊いて

ましたので得意です。何時もお焦げまで

綺麗に美味しく出来上がります。ナベの

具材は鶏肉、豚肉、ウインナー、シューマイ

白菜、ネギ、豆腐、シメジです。

ルイはダシ取りで煮込んだ鶏肉とドック

フードです。ルイも私達もとっても

美味しくいただきました。 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/_/

坊がつるでの注意事項 その一

 

テン場には、と云うより九重には怪盗カラスがいます。このカラスちゃんは頭が凄く良く

食材を盗んで行きます。ザックのチャックを開けるくらいのことは朝飯前です。

今回のテン場でも襲撃を受けられた方がいらっしゃいました。以前炊事棟裏の水場で

食材を冷やしていたら、しっかりとお肉だけ持って行かれたそうで、今回は丈夫な

ビニールに入れて冷やされてたそうですが、運悪くテン場の方ほぼ全員が温泉に

行かれた時に、丈夫なビニールを食い破って肉だけを持って行かれました。

お隣さんでしたので、多めにナベの材料を持ってきてましたので、少しですけど

お裾分けさせていただきました。

昨年、私達も炊事棟のテーブルに置いてた食材からベビーハムだけ持って

行かれました。テントを設営してる間にです。多くの人が出入りしてるとカラスも

近寄っては来ないようですが、早い時間の到着でしたので私達1組だけでした。

それも巧妙にレジ袋からベビーハムだけを盗んでました。

この時点では気が付かずに、炊事棟横にベビーハムの赤い外袋が・・・

こんなところに誰が捨てたのだろう?と拾ってゴミ袋へ。次の日の朝食で

食べようとしたら???ハム持ってきたよね?えっ!?昨日のゴミは私達が

持って来たベビーハムの外袋だったのです。それ以降、食材はテント内に

入れてチャックに鍵を掛けて出掛けるようにしてます。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/_/

      グッスリと就寝中です
      グッスリと就寝中です

法華院山荘で調達してきたチューハイと美味しい夕食を終え、20:00に就寝です。

(-_-)zzz

冷え込みそうでしたので、ルイにもダウンを掛けました。この時点では外気温7℃。

その後、23:00に目が覚め、星を観ながらコーヒーでも飲もうと外に出ると曇っていて星は観ることが出来ませんでした。

外気温は10℃。

03:00に目が覚め、トイレに行こうとテントを出ると満天の星空。これは冷え込む

だろうと思っていたら・・・   この時点では外気温6℃。

何と外気温 2.5℃!(画像をクリックで拡大します)
何と外気温 2.5℃!(画像をクリックで拡大します)

05:40起床。何と外気温2.5℃!

今9月だよね??? (@_@)

テント内はルイが居るので少しは

暖かいです。今回はオーバー

スペックだと思いましたが

U.L.スーパースパイラルダウン

ハガー#1 と#2を持ってきてた

のですが、掛けてるだけでも暑くて・・・

でも朝方の冷え込みで掛けてるだけですが暖かでした。

こちらも初使用でしたので使ってみたくて・・・(^^ゞ

因みに妻は20時~翌朝6時までトイレに行くこともなくグッスリ就寝!

余程坊がつるは寝心地が良いのかな???

↑画像をクリックして右下の矢印でスライドショーで見れます

      朝食は雑炊
      朝食は雑炊

 

 

 

朝食はナベの残りで雑炊です。

寒い朝には、暖かいものに限りますね。

 

↑画像をクリックして右下の矢印でスライドショーで見れます

        下山前の靴紐調整
        下山前の靴紐調整

 

 

テントを片付け、炊事棟でコーヒーを飲んで

10時過ぎに下山です。

坊がつるでは野焼きの準備で大勢の方が

来られてました。本当にご苦労様です。

  炎は見えませんね(画像をクリックで拡大します)
  炎は見えませんね(画像をクリックで拡大します)

 

 

春の野焼きは坊がつる全体ですので炎が

大きく燃え上がり壮観だと聞いてます。

今回は周りだけの一部野焼きでした。

↑画像をクリックして右下の矢印でスライドショーで見れます 
         疲れる前に行動食!
         疲れる前に行動食!
  ルイ曰く『これで元気に下山出来そうだワン!』
  ルイ曰く『これで元気に下山出来そうだワン!』
   涼しくて爽やかな森林帯を下山中
   涼しくて爽やかな森林帯を下山中
↑画像をクリックして右下の矢印でスライドショーで見れます 
      無事に下山 山に感謝です
      無事に下山 山に感謝です

12:30吉部へ無事に下山。

駐車場前でポツポツと降り出しました。

車に乗り込むと同時に雨が・・・

今回もラッキーなお山歩でした。(^^)v

帰りに何時も駐車場が満杯な“食事処

春日”にて昼食。きっと美味しいのでは?

何時もはトレーラーを牽いてるので駐車場に

入れずに食べることはできませんでしたが

今日はヘッドのみですので大丈夫!

妻は釜めしとうどんのセット私はポーク丼とうどんのセット。

刺身コンニャクと湯葉とキノコの天婦羅も付いて美味し~い!

帰宅後も自宅へ荷物を運んだとたんに雨!!強運はまだまだ続く・・・

 

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    キャンディー2 (日曜日, 23 9月 2012 09:12)

    素敵です。ルイ君?かわいいですね。私も犬が大好きです。やっぱりゴールデンいいです。ゴールデンの中型犬がいるといいなと思いますが、次回家族として迎えるのはボーダーコリーにしたいかなあと思っているところです。あっ。山歩きのブログでした。失礼いたしました。早くお山に行きたくなりました。

  • #2

    okadol (日曜日, 23 9月 2012 16:04)

    キャンディー2さん、ブログを読んでいただき、コメントありがとうございます。
    キャンディー2さんのように皆さん犬好きだと良いのですが、犬が苦手の方も多くいらっしゃいますので、犬連れの時は平日や登山者の少ない山へ出掛けてます。躾は人間の子供並みに出来てるのですが、大型犬ゆえに混雑期の山は避けてます。ボーダーコリーは頭が良いのですが、それゆえ躾は難しいようです。でも躾が出来ると素晴らしいパートナーになるようです。お山でお会いできる日を妻とルイ?と楽しみにしています。

  • #3

    寺平登山会 (水曜日, 26 9月 2012 21:03)

    おじゃましま~す。ブログ拝見してたら、坊がつるでは寝袋#1か#2が適してるんですか?私、さっき届いたのUL#3なんですよ、大丈夫かな(T_T)
    平尾台楽しみにしてますね~(^-^)/

  • #4

    okadol (水曜日, 26 9月 2012 22:25)

    寺平登山会さん、こんばんは。シュラフは#1#2は真冬用です。
    #3ですと3シーズンは問題ありません。冬はアンダーウェアやダウンの上下を着込むと大丈夫です。
    -14℃で#5にアンダーウェア上下×2枚重ねと防寒ダウン上下で暖かでしたよ。
    10月は九重の紅葉を楽しみたいので、平尾台は九重の紅葉次第で10月後半、もしくは11月初旬では如何でしょう。(^o^)

  • #5

    寺平登山会 (木曜日, 27 9月 2012 19:04)

    そうでしたか、さすがに勉強になりますね~
    陸ドルさん、昨晩寝てみたら汗だくでした(^^;
    ところで11月は仕事の都合もありますが、参加
    させてもらう方向で是非ご検討くださいませ。
    良き山行を(^-^)/

  • #6

    okadol (木曜日, 27 9月 2012 22:00)

    寺平登山会さん、こんばんは。
    ご自宅では掛けてるだけでも暑いでしょうね。早く坊がつるで使ってみたいですよね。
    坊がつるの気温は予想が付きません。今年7月初めでは6℃(#3だと暖かです)でした。
    昨年からの年末年始テント泊では31日早朝は-14℃、元旦の早朝は0℃でした。
    テント泊されてた方に聞いたのですが、昨年の年末は-20℃近くだったそうです。
    妻は寒がり、私は暑がりですので極寒用にと#1と#2を購入しました。
    平尾台はこのブログを利用して皆さんへご案内しますね。
    もうしばらくお待ち下さいませ。(^o^)